top of page

Customer Harassment Policy

カスタマーハラスメントポリシー

Ⅰ.株式会社 東美 カスタマーハラスメントに対する基本方針

1.はじめに

株式会社東美(以下「当社」といいます。)は、印刷・デザイン業務を受託し、顧客のニーズに応じた提案を通じて、より良いサービスを提供しています。
お客様のご意見・ご要望は当社サービスの向上に不可欠であり、誠実に対応してまいります。一方、過度な要求や威迫行為等の「カスタマーハラスメント」(以下「カスハラ」)は従業員の尊厳と安全を脅かし、健全な事業運営を阻害します。当社は、本基本方針を策定し、公表することで従業員を守り、お客様との健全な関係を維持します。

2.定義

カスタマーハラスメントとは、以下の行為を指します。
(1) 暴言・暴力
(2) 長時間拘束
(3) SNS 拡散による威圧
(4) 不当な要求

3.基本原則

(1) 従業員の尊厳と安全確保
(2) お客様との誠実な対話
(3) 悪質行為への毅然とした対応(警察・弁護士連携を含む)
(4) 予防と教育の徹底

4.従業員保護措置

当社は、従業員がカスハラに遭った場合、心身のケアを行い、報復行為を禁止します。また、組織的に対応し、必要に応じて専門家と連携します。

5.お客様対応指針

合理的な要望には真摯に対応し、カスハラの疑いがある場合にはエスカレーション手順に従い、適切に対応します。

6.悪質事案への対応

当社は、悪質なカスハラ事例に対しては取引停止・契約解除を行い、必要に応じて刑事および民事措置を講じます。の疑いがある場合にはエスカレーション手順に従い、適切に対応します。

7.相談・報告体制

カスタマーハラスメントに関する相談窓口を設置し、秘密保持およびプライバシー保護を徹底します。

8.取引先・関係先への周知

本基本方針は取引先及び関係先に周知し、共に健全なビジネス環境を維持します。

9.教育・啓発

定期的に従業員に対する教育・啓発活動を実施し、カスハラの理解を深めます。

10.継続的改善

本方針は定期的に見直し、改善を図ります。

11.施行

本基本方針は策定日をもって施行し、改定時には速やかに公表します。

Ⅱ.株式会社 東美 録音・録画環境の整備に関するお知らせ

1.目的

就業者の安全確保およびお客様との公正で円滑なコミュニケーションのため、カスハラ防止対策として通話ならびに対面での顧客対応時の音声を録音する場合があります。

2.案内・通知

カスタマーハラスメント対策として、必要に応じて通話や対面での対応を録音する場合があります。録音を行う際は、事前にその旨をお知らせします。

3.利用目的

問い合わせ・クレーム対応の事実確認、従業員保護、品質向上の教育、トラブルの防止・抑止・検証のために利用します。

4.取扱い・保存

  • 保存方法:適切なアクセス制御の下で保管します。

  • 第三者提供:法令に基づく要請、弁護士・警察等との連携が必要な場合に限り、適切な範囲で提供します。

以上

bottom of page